2016年7月28日木曜日

人間は飽きる動物 - Pokémon GO


Pokémon GO


(1)亀は飽きない

息子が1984年(昭和59年)に生まれる前年すなわち1983年に、当時あった船橋西武屋上の金魚屋さんで買ってきた銭亀(100円)が、わが家では今でも一匹生きてます。

名前は「亀ぞう」。
名づけ親は「亀ぞう」より三歳年下の娘。
「亀ぞう」は、おん年33歳。

亀は万年と言われますが、この調子だと60歳までは軽く生きてくれるでしょう。

亀なんてハ虫類と馬鹿にする人がいますが、人間と同じ喜怒哀楽をちゃんと持ち合わせている、というのが私の実体験からの結論です。

家族全員が現役の職業人なので、「亀ぞう」(オス・メス不明)は昼間独りでいることが多いです。

そのため、家族の誰かが帰宅すると水槽をガチャガチャさせて甘えてきます。

いつだったか、私が猫を拾ってわが家に持ち帰り「亀ぞう」と対面させた時なんか、生まれて初めて見る猫にビックリして、彼の身長の5倍(75センチ)くらい飛び上がりました。

ハ虫類とて、人間と同じ喜怒哀楽をちゃんと持ち合わせているんですね。

しかし私の診立てでは、人間と違うところが一つだけあります。
それは、何事においても亀は「飽きない」という事です。

例えば、うちの「亀ぞう」は同じメーカーの亀用のエサを33年間飽きもせず、おいしそうに食べているのです。


(2)人間は飽きる

今回わたしが書きたかった事は、「人間は飽きる」ということ。

これと対比させるために「亀は飽きない」という前振りを書いたわけですが、ちょっと長過ぎちゃったですね。

人間は何事においても」「必ず飽きます」!

(イ)

今話題の Pokémon GO ですが、2016年7月6日にアメリカでリリースされたばかりだというのに、もう「飽き」が始まったという報道がありました。

我が国でも、もう少しで飽きられるでしょう。



米国で「ポケモンGO」人気がたった1週間でピークアウトした理由
  
(ロ)

恋愛や夫婦関係も「飽き」が理由で破綻する事例は、枚挙にいとまがありません。

(ハ)

せっかく宅建士試験に合格し念願の取引士になったのに、「飽き」が原因で業界を去って行く人の何と多いことか!

(ニ)

何度も桜散っていると、宅建士試験そのものに「飽き」が来て、それが原因で受験生活とサヨナラする人は、昔から大勢います。

(ホ)

この飽きが命取になるという現象は、われわれ宅建講師業界では語る人が少なく、大手予備校の経営者でも気付いていない人が多いですが、最近特に目立つようになりました。
普通のカリスマ講師じゃ、飽きられるのです!


(3)飽きられないようにするには

心理学的にいえば、

・ 単純ではなく複雑性という要素を取り入れる
・ 釘付けになるような要素を取り入れる
・ 興味が持続するような要素を取り入れる

のが、飽きられないようにする処方箋となりますが、しかしこれは問をもって問で答えるようなものですね。

こんなこと暗記していても、実際に成果をあげることは不可能でしょう。

じゃもっと薬効がある処方箋は?

残念ながら、

・ 結婚歴37年
・ 専業での宅建講師歴29年

になる迷物講師の企業秘密なので、おいそれと教えるわけにはいかないのです(この部分は冗談!)。


2016年7月25日月曜日

「平成28年度宅建士試験」の願書提出期限は8月1日(月)

更新:平成28年7月27日

平成28年度~平成19年度の宅建試験案内10年度分

平成28年度~平成19年度の宅建試験案内10年度分

(1)

「平成28年度宅建士試験」の願書提出期限は、来週月曜日(8月1日)です。
あと1週間、忘れないようにして下さいね!
きょう書きたいことはそれだけ…。

あとはどうでもいい話をして、最後に、今年の宅建試験案内をまだ取り寄せていない人のための情報を書いてみます。


(2)

画像は、最近10年度分(平成28年度~平成19年度)の宅建試験案内ですが、今年度(平成28年度)は薄い黄色です。
薄い黄色は、平成21年度以来7年度ぶり…。
画像をみると、薄いブルーのように平成22年度の次が平成27年度と、5年度ごとに使われる色もあります。



平成19年度まで本試験問題のサイズはB5判だったので、平成19年度までの試験案内も現在よりひとまわり小さいB5判でした。
平成20年度以降、試験案内も本試験問題もひとまわり大きいA4判サイズになりましたが、「本屋さんで売っている宅建士試験直前対策書籍(≒模擬試験)のほとんどがB5判サイズのまま」なのが悲しいです!


(3)

受験者の皆さまは、絶対に同じ色の試験案内が巡って来ないうちに、つまりどんなことがあってもガケから飛び降りる気持ちで、5~7年以内に合格しなきゃダメ!

「ガケから飛び降りる気持ち」って、都知事候補の小池百合子氏が最近使って話題になったフレーズですが、ちなみに、わたくし迷物講師は、昔から小池百合子氏が大嫌いです。
何事にも「わざとらしい!」から…。

迷物講師は今年の七夕で68歳になりましたが、同年代の者が一番嫌うのが「わざとらしい!」態度!

鳥越俊太郎さんは、この「わざとらしい!」が一番少ない候補者なので、私は彼を応援してます。

でも先週の週刊文春が、鳥越さんの過去の女性問題を書き立てたので、当選は相当微妙になってきました。

うちのスタッフ(全員女性)でさえ、鳥越さんを全員が嫌いになっちゃったみたい…。
女性票は怖いですよ~っ!

鳥越さんをハメタのは誰なんですかね?

※ 迷物講師の考えに一番近いブログ
     ↓
文春の掌の上で踊るアホ


(4)

今年の宅建試験案内をまだ取り寄せていない人は、こちらを参考に宅建試験協力機関のサイトに行って、どこで貰えるかを調べるのが早いです。
  
各都道府県ごとに、だいたい大きい本屋さんで貰えますが、その書店名等が判ったりします。
受験者が一番多い東京都民の方には、こちらをタップ・クリックすると宅建試験案内を貰える131の本屋さんに直接行けるので、御利用下さい。