2016年6月28日火曜日

宅建10日間【1日目】のタダ取りは大歓迎!

更新:平成28年10月1日(土)

文字通り「タダ取り大歓迎!」なので、本試験の直前まで完全無料でお送りします
もっとも、10月16日(日)の本試験にあまりにも近い御請求だと、到着が本試験日を過ぎちゃうことになります。そうなると、今年絶対に合格したい方には無駄になりますが、そこは勘弁して下さい(配送はヤマト運輸のDM便を使います)。

宅建10日間の表紙

市販の参考書の2倍の用紙面積
市販の参考書はA5判、宅建10日間はA4判です
A4判は本試験で使用される紙
電車で堂々と読んでいても
宅建参考書には見えない表紙デザイン

宅建10日間【1日目】の実物教材(音声CD2枚つき)は無料、タダ取り大歓迎です。

こちら


宅建倶楽部は、創業以来メール勧誘・電話勧誘等を一切しない変わった予備校と言われてきたので、安心して無料請求を…。

無料部分だけでも、
 ◆ 解答時間を節約する方法
 ◆ ケアレスミスを防止する方法
が想像以上に身につくと思います。



宅建ファンタジスタの速修版が宅建10日間です。


2016年6月19日日曜日

オモシロ 「喜多方ラーメン」


JR会津若松駅
電光掲示板の誤表示

福島県のJR会津若松駅で2016年6月18日午後3時過ぎ、列車の発車時間や乗り場を伝える電光掲示板に「喜多方ラーメン」と誤表示されました。

「原因はわからない」と駅では言ってるらしい。

掲示を見た人がツイッターで写真を投稿し、「駅で出前が頼めるの?」「ラーメンが食べられる観光電車も良いかも」などとネット上で話題になった模様。

わたくし迷物講師は、この画像見て、久しぶりにコーヒー吹いたでござる!

※ 関連ライブドアブログ

こちら


2016年6月11日土曜日

2016年度(平成28年度)の宅建士試験、出題者名簿

平塚雷鳥(らいてう)

平塚雷鳥(らいてう) 明治19年2月10日 - 昭和46年5月24日

迷物講師の母親が若い時にソックリ写真なのだ



2016年度(平成28年度)の宅建試験委員(出題者)名簿は、次の通りです(平成28年4月8日現在、順序不同、敬称略)。

合計27名ですが、内訳は、
…新人(15名)
★…去年以前にも試験委員を務めた方(12名)
です。

==========

★ 熊 谷 則 一 弁護士
★ 植 村 京 子 弁護士
★ 大 沼 友紀恵 東京都市大学共通教育部准教授
★ 三 橋 博 巳 元日本大学理工学部教授
☆ 長 橋 和 久 国土交通省土地・建設産業局不動産業課長

★ 百 﨑 賢 之 国土交通省土地・建設産業局企画課長
☆ 上 野 賢 一 国土交通省土地・建設産業局地価調査課長
☆ 林 田 康 孝 国土交通省都市局都市安全課長
☆ 宇 野 善 昌 国土交通省都市局都市計画課長
☆ 英    直 彦 国土交通省都市局市街地整備課長

☆ 坂 根 工 博 国土交通省住宅局総務課長
☆ 眞 鍋    純 国土交通省住宅局住宅生産課長
☆ 石 﨑 和 志 国土交通省住宅局建築指導課長
★ 香 山    幹 国土交通省住宅局市街地建築課長
★ 野 口 宣 大 法務省民事局民事第二課長

☆ 栗 原 秀 忠 農林水産省経営局農地政策課長
★ 住 澤    整 財務省主税局税制第一課長
☆ 坂 本    基 財務省主税局税制第二課長
★ 稲 岡 伸 哉 総務省自治税務局都道府県税課長
☆ 佐 藤 啓太郎 総務省自治税務局固定資産税課長

★ 真 渕    博 消費者庁表示対策課長
☆ 大 野 雄 一 北海道建設部住宅局建築指導課長
★ 小野田 一 雄 東京都都市整備局住宅政策推進部不動産業課長
☆ 柿 木 秀 文 神奈川県県土整備局事業管理部建設業課長
☆ 竹 内 鉄 治 愛知県建設部建設業不動産業課長

☆ 西 口 栄 一 大阪府住宅まちづくり部建築振興課長
★ 讃 井 人 志 福岡県建築都市部建築指導課長

==========

情報ソースはこちら


2016年6月3日金曜日

平成28年度【宅建士試験】の流れ

平成28年度(2016年度)宅建士試験実施公告
宅建士試験実施公告
平成28年6月3日午前9時50分アップ


平成28年度(2016年度)宅建士試験は、次の流れに従って挙行されます。

(1)試験実施公告

平成28年6月3日(金)の官報号外で、宅建士試験の実施が公告されました【画像がそうです】。
これによって、以下のスケジュール等が確定したことになります。

(2)試験案内

6月3日(金)から、試験案内の配布場所が、試験実施機関のホームページに掲載されます。
配布期間は、7月1日(金)から8月1日(月)までです。

(3)受験申込み

(イ)インターネット申込み

平成28年7月1日(金)9時30分から7月15日()21時59分までです。



インターネット申込みは24時間利用可能です。複数の試験会場がある都道府県の場合は、事前に会場を選択できます(先着順なので、希望が通らない場合もあります)。インターネット申込みは、パソコン(Internet Explorer バージョン7~11)の利用に限ります。

(ロ)郵送申込み

平成28年7月1日(金)から8月1日()までです。



顔写真のサイズはパスポート申請用サイズ(縦4.5cm、横3.5cm、頭頂からあごまでが長さ3.2cm以上3.6cm以下のもの)です。顔写真については、指定したサイズ以外など不適切な場合は、差替えを指示されることがあります。指示に従わない場合、受験申込書が受理されません。



郵送申込みは、簡易書留郵便で送付されたもので、消印が上記期間中のもののみ受理されます。それ以外のものは受理されません。

(4)受験手数料

7,000円です。



いったん振り込まれた受験手数料は、申込みが受付されなかった場合を除き、返還されません。なお受験手数料の消費税及び地方消費税は、非課税です。

(5)試験日時

平成28年10月16日()13時から15時までの2時間です。
ただし、登録講習修了者は、13時10分から15時までの1時間50分です。

当日は、12時30分から受験に際しての注意事項が説明されるので、それまでに自席に着席してください。



試験時間中の途中退出はできません。途中退出した人は棄権又は不正受験とみなされ、採点してくれません。

(6)合格発表

平成28年11月30日()です。



※ 関連サイト

試験実施機関のホームページ


※ 余談

受験者の皆さまは、宅建士試験は公共性があるので無料で官報に載せてくれると思うでしょ?
でも違います、有料なんです。それも結構費用が掛かります。

こちらを参照していくら掛かるかを想像してみて下さい。

そして、掲載費用は我々の受験料から捻出されている事をお忘れなく!

2016年6月1日水曜日

「リーマンショック前夜」を裏付ける資料を作ったのは誰か?




(1)

安倍首相は、通常国会が閉幕した今日(6/1)夕方にも記者会見して、2017年4月の消費税率10パーセントへの引き上げを2年半先送りすることを正式に説明するはずです。

わたくし迷物講師は、2017年4月からの消費税率10パーセントをとっくに覚悟して今後の計画を練っていたので、突然10パーセントを8パーセントに「減税」してもらったようなもので、棚からぼた餅気分で、安倍首相の決断を大いに歓迎しているのであります。

事はそんなに単純なもんじゃない、との反論も多いと思いますが、うちの二人の子どもは「消費税を価格に転嫁しにくい職業」に就いていることも併せ考えると、やっぱり安倍首相の今回の決断は大歓迎なのです。

(2)

伊勢志摩サミットで行われた安倍首相の、「世界はリーマンショック前夜と似てきている」との突然の発言には、ビックリしましたね!

ゴーストライターとして安倍首相の発言の原稿を書いていたのは、外務省経済局政策課の首席事務官(外務省では筆頭課長補佐のことをこう呼ぶ)らしいですが、その原稿には「世界はリーマンショック前夜と似てきている」的な記述は一切無かったらしい。

サミット直前に首相周辺の世耕弘成参議院議員(内閣官房副長官)が差替えてしまったらしい!

(3)

冒頭のユーチューブの動画をみると、その辺のことが理解できて面白いです。
普通にテレビを見ているだけでは絶対につかめない情報です。
この情報、迷物講師が個人的に集めた情報ともほぼ一致しています。

今回の消費税率10パーセントへの先送り問題に興味のあるかたは、ぜひご覧下さい。
ただしこの動画は、28分34秒とちょっと長いのが、忙しいかたには玉にきずです…。