東照大権現 徳川家康 |
(1)
平成27年度[問35]は、「宅地建物取引業法の規定に関する次の記述のうち、正しいものはどれか。」という問題です。
その肢1は、下のように書いてありました。
「宅地建物取引業者は、取引の関係者に対し、信義を旨とし、誠実にその業務を行わなければならない」との規定があるが、宅地建物取引士については、規定はないものの、公正かつ誠実に宅地建物取引業法に定める事務を行うとともに、宅地建物取引業に関連する業務に従事する者との連携に努めなければならないものと解されている。
ここで出題者は、小学生でも簡単に分かる誤字に気づいていません。
皆さまはお気づきでしたか?
(2)
上に「…誠実にその業務を行わなければならない」という文章がありますが、この文章、送りがなが間違っているのです。
「行わなければならない」が間違い。
正しくは……
「行なわなければならない」です。
下のほうに、お上が作った条文集(宅建業法)へのリンクを張っておきますね。
さすが、この条文集の送りがなは正しいです。宅建業法31条1項のところを見てみて下さい。
宅建の問題はエリート官僚が作っていることになっていますが、おそらく、小学校で習う送りがなも忘れちゃったのでしょう。
東照大権現 徳川家康も呆れてるぞ!
宅建受験者をナメんじゃねー!
(3)
なお、平成27年度[問35]は「正しいものはどれか。」という問題なので、肢1の誤字が正解番号「4」を左右することはないと考えます。