2014年8月30日土曜日

平成26年度(2014年度) Web模試

(1)特別室専用Web模試


パスワード(ファンタ特別室)をお持ちの方へ…。

8月30日(土)に、特別室専用Web模試(第1回)をアップしました。

印刷に不便を感じている方には、「問題冊子と解説冊子」を、宅建倶楽部の業務用印刷機で印刷・製本して無料送付しますので、住所と氏名を明記してその旨申し出て下さい。
電話(047-448-8846…平日の10時~17時)、電子メール(stuff@takken-club.jp)でのお申し出が速いです。

(2)Web無料模試


一般公開のWeb無料模試は平成26年夏公開予定でしたが、金儲けに忙しかったので、これから作ります。

9月中旬の公開を目指してます。
スイマセン。

2014年8月22日金曜日

あと数点で桜散った人

(1)結論


あと数点で桜散った人のパターンは、「法令上の制限」の取り扱いがヘタだった事。
これが一番多く、ここ10年くらい変わってません。

次に多いのが、「税その他の分野」の取り扱いがヘタだった事。
これも、ここ10年くらい変わってません。

(2)理由


「法令上の制限」も「税その他の分野」も、数字を丸暗記する科目だという変な常識がまかり通ってます。

そのため、一部の暗記が得意な人を除いて、直前期になっても数字を暗記しきれていない、という「精神的あせり」がほとんどの受験者に生じます。

この「精神的あせり」が地獄の一丁目!

これが主因となって、本来得点源とすべき宅建業法の追い込みにヒビが入ってしまい、結果、ふたを開けたら「数点足りなかった」というパターンに陥ってしまうのです。

(3)対策


スタッフ doremi のプライベートでコーチいたします【匿名可・無料】をご利用下さい。

ただし、効き目があり過ぎる非公開サイトを紹介するらしいので、副作用も…。
そこで、メールでの審査が前提になるとのことです。



有料講座受講者のかたには、迷物講師が直接お答えするので、いつもの方法で連絡して下さい!

2014年8月6日水曜日

「普通の人」の宅建合格率は4~5%

更新:平成27年7月29日

(1)

最近の合格率は15%前後で、100人のうち15人しか合格できません。
しかも、この15人の合格者のうち10人から11人は「普通じゃない人」です。
だから、「普通の人」の宅建合格率は4~5%…!

この驚愕の事実を多くの人が知ったら宅建予備校なんてつぶれちゃうかも知れません



(2)

「普通じゃない人」の合格率 … 10~11%
「普通の人」の合格率…………  4~5%

なんて言われると、皆さまはまず、「普通じゃない人」と「普通の人」の"区別"を知りたくなるでしょ?

次に、「普通の人」が「普通じゃない人」を1か月~2か月の短期間で"出し抜く方法"を知りたくなるでしょ?

(3)

それを、2枚の音声CDと印刷物3冊を使ってレクチャーしてるのが、今年の宅建10日間【1日目】の実物教材(完全無料)です。

詐欺的な情報商材、詐欺的なセミナー等があふれている昨今、迷物講師なら信用できるという受験者の皆さまは、 こちら "隅から隅まで読んで"、実物無料教材を請求してみて下さいね!

もう無理しないでも飯が食えるので、タダ取り大歓迎です!

いずれにしても宅建は暑いうちが花
がんばって下さい!